アンドレイリムスキー・コルサコフ(その他表記)Andrei Nikolaevich Rimskii Korsakov

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドレイ リムスキー・コルサコフ
Andrei Nikolaevich Rimskii Korsakov


1878.10.17 - 1940.5.23
ソ連の音楽学者。
ロシア出身。
作曲家リムスキ・コルサコフ,ニコライの息子で、チェロ、音楽理論を父やシテインベルグに師事ペテルブルグ、ハイデルベルグの大学で哲学を修め、1912年から雑誌、新聞の音楽通信員となる。’15年雑誌「音楽同時代」を創刊主筆として評論を発表、革命後はサルティコフ・シチェドリン図書館の音楽主任、レニングラード大学教員、歴史研究所研究員等を務め、「リムスキー・コルサコフ博物館」設立尽力。父の自伝、父の作品全集の編集に携わる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む