アンドレイリムスキー・コルサコフ(その他表記)Andrei Nikolaevich Rimskii Korsakov

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドレイ リムスキー・コルサコフ
Andrei Nikolaevich Rimskii Korsakov


1878.10.17 - 1940.5.23
ソ連の音楽学者。
ロシア出身。
作曲家リムスキ・コルサコフ,ニコライの息子で、チェロ、音楽理論を父やシテインベルグに師事ペテルブルグ、ハイデルベルグの大学で哲学を修め、1912年から雑誌、新聞の音楽通信員となる。’15年雑誌「音楽同時代」を創刊主筆として評論を発表、革命後はサルティコフ・シチェドリン図書館の音楽主任、レニングラード大学教員、歴史研究所研究員等を務め、「リムスキー・コルサコフ博物館」設立尽力。父の自伝、父の作品全集の編集に携わる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む