アンドレジード(その他表記)André Gide

20世紀西洋人名事典 「アンドレジード」の解説

アンドレ ジード
André Gide


1869.11.22 - 1951.2.19
フランスの小説家。
パリ生まれ。
1891年処女作「アンドレ・ワルテルの手記」で、後に夫人となる従姉マドレーヌとの恋愛などを題材にした作品を発表。その後マラルメもと象徴主義の影響を受けるが、自己に課した清教主義的な克己主義の為に、精神平衡を乱し、1893年アフリカに行く。「NRF」誌の指導者として20世紀前半のフランス文壇に影響を与えた。代表作に「女の学校」(1929年)等がある。’47年ノーベル文学賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンドレジード」の意味・わかりやすい解説

アンドレ・ジード

「ジッド」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む