アンドレドーテル(その他表記)André Dhôtel

20世紀西洋人名事典 「アンドレドーテル」の解説

アンドレ ドーテル
André Dhôtel


1900.9.1 -
フランスの小説家。
アルデンヌ県生まれ。
アルデンヌ地方の出身で同郷の先達ランボーの影響が強く、故郷の自然を背景とした小説を多数発表。1955年「遥かなる旅路」でフェミナ賞受賞。客観的な現実描写のなかに人間の夢や憧憬を不意に現出させる作風が特徴である。その他の作品に「なまけ者ベルナール」(’52年)、「郊外の空」(’55年)、評論「ランボーと近代反抗」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンドレドーテル」の解説

アンドレ ドーテル

生年月日:1900年9月1日
フランスの小説家
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む