アンヘリング(その他表記)Ann Herring

20世紀西洋人名事典 「アンヘリング」の解説

アン ヘリング
Ann Herring


1940 -
米国の文学者。
日本児童文学学会会員,日本児童文学者協会会員,ルイス・キャロル学会会員。
日本児童文学に関心を持ち、平塚武二の「馬ぬすびと」、筒井敬介の「ふたりのぶとうかい」等の英訳を手がける。又、M.C.ブリッグスの「猫のフォークロア」(’83年)の和訳などを手がける。その傍ら、日本の郷土玩具収集、研究でも知られる。江戸明治のおもちゃ絵、ちりめん本などの日本児童出版文化研究により、1973年モービル児童文化賞を受賞著書に「江戸千代紙」(’87年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む