アーサーセリングス(その他表記)Arthur Sellings

20世紀西洋人名事典 「アーサーセリングス」の解説

アーサー セリングス
Arthur Sellings


1921 - 1966
英国作家
本名ロバート・A.レイ。
初期は類型的な短編発表、1960年代にはいると定期的に長編群を発表。初期の長編「静かなる語り手」(’62年)は超能力テーマとした良質の一編で、破滅後の世界を描いた「ジャンク・デイ」(’70年)は非凡な作品である。他に「Xの力」(’68年)などあるが、早すぎる突然の死により作家としての未来は閉ざされる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む