ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーサーの死」の意味・わかりやすい解説
アーサーの死
アーサーのし
Morte Darthur
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈トリスタン伝説〉については,アングロ・ノルマン人トマやノルマンディーの人ベルールらの作品において,すでにアーサー王伝説に結びつけられている。中世におけるアーサー王物語の最後の集大成は,15世紀イギリスの騎士,トマス・マロリーの散文《アーサーの死》によって成就する。中世におけるアーサー王伝説発展の理由はさまざま考えられるが,この伝説の含む恋愛観,倫理観,幻想的な諸要素などが,騎士道,宮廷風恋愛といった諸習慣を生み出した文化的・精神的風土の嗜好に投じたことは容易に想像できる。…
※「アーサーの死」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...