アーナボンタン(その他表記)Arna Bontemps

20世紀西洋人名事典 「アーナボンタン」の解説

アーナ ボンタン
Arna Bontemps


1902 - 1973
米国の小説家。
ルイジアナ州生まれ。
別名Arna Wendell Bontemps。
カリフォルニア州で育ち、シカゴ大学で学ぶ。1931年、「ニグロ・ルネッサンス」を代表する作品「神は日曜日を送る」で文壇に登場、戯曲化される。その後’36年、1800年に起こった黒人奴隷反乱を扱った「黒い雪」、’39年にはハイチでの奴隷の反乱を描いた「夕暮れドラム」を発表。他に’48年「黒人の話」等のエッセイや、’51年「サム・パッチ」等の児童読み物が多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む