アーネスト・カブリエル・ニコラスレーノー(その他表記)Ernest Gabriel Nicolas Raynaud

20世紀西洋人名事典 の解説

アーネスト・カブリエル・ニコラス レーノー
Ernest Gabriel Nicolas Raynaud


1864 - 1936
詩人
ベルレーヌに認められ「リュテース」誌に詩を掲載。さらに雑誌の編集に携わりながら詩を発表する。その傍ら警察署長を兼務する。主な作品に詩集「印」(1887年)、「牧神の角」(1890年)、「叢林」(1895年)、「象牙の塔」(1899年)、評論象徴主義論争」(1918〜25年)、「ボードレール」(’23年)、「警察回顧」(’25〜27年)などがある。象徴主義、ロマン主義新古典主義を提唱したことで知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む