イエンチー県(読み)イエンチー(その他表記)Yanchi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イエンチー県」の意味・わかりやすい解説

イエンチー(塩池)〔県〕
イエンチー
Yanchi

中国西北地方,ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区東端の県。インナン (銀南) 地区に属する。ホートン (河東) 砂区と呼ばれる乾燥地域にあり,ホワマー (花馬) 池,ユワンヤン (鴛鴦) 湖など多数の塩湖があって,古くから塩の産地として知られた。万里長城に沿う要害の地でもあり,各地に漢族の防衛拠点が設けられ,明代には牧畜農耕も行われたが,いずれも飛砂に埋もれた。農業の再開発が進められている。人口 13万 9727 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android