イギリス‐オランダ協定(その他表記)Anglo-Dutch Treaty

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イギリス‐オランダ協定」の解説

イギリス‐オランダ協定(イギリス‐オランダきょうてい)
Anglo-Dutch Treaty

ロンドン協定ともいう。東南アジアインドの勢力確定のため1824年に締結された協定マレー半島シンガポール,インドはイギリス勢力範囲とされ,スマトラジャワなどの島々オランダの勢力範囲とされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「イギリス‐オランダ協定」の解説

イギリス−オランダ協定
イギリス−オランダきょうてい
Anglo-Dutch Agreement

1824年マラッカ海峡を境界線とする,イギリスとオランダの東南アジアにおける勢力圏協定
ナポレオン戦争期イギリスは東南アジアに進出していったが,1819年のシンガポール占領を契機にオランダと交渉が行われた。その結果,イギリスはマレーシアを,オランダはインドネシアを勢力範囲とすることとなった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android