改訂新版 世界大百科事典 「イシゲ」の意味・わかりやすい解説
イシゲ (石毛)
Ishige okamurai Yendo
潮間帯の岩上に群生し,干潮時には露出してひからびたようになる黒褐色の小型のイシゲ科の褐藻。体は樹枝状で,叉(さ)状に分枝し,高さ5~10cmになる。枝はほぼ円柱状であるが,ところどころは角ばる。海水中に浸っているときは褐色であるが,干潮時には長時間空中に露出して乾き,黒色がかる。似た種類に体が葉状のイロロI.sinicola(Setch.et Gardn.)Chiharaがある。潮間帯の同一帯位に生育しときどきイシゲの体上に生えるので同一種とみられたこともあったが,生殖や発生の研究から現在では両者は別種とされている。関東以南の本州太平洋沿岸,日本海沿岸中部以南,四国,九州,朝鮮半島,中国の沿岸に分布する。
執筆者:千原 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報