イスラエル・イランの交戦

共同通信ニュース用語解説 の解説

イスラエル・イランの交戦

イスラム教シーア派大国イランは1948年建国のイスラエルと友好関係にあったが、79年のイラン革命で親米王制が崩壊し革命体制が誕生。米国を「大悪魔」とみなしイスラエルを手先として敵視する。イスラエルはイランの核開発や影響力拡大を警戒。2023年10月からのパレスチナ自治区ガザ戦闘に絡み、両国互い領土を昨年4月と昨年10月に直接攻撃。イスラエルは今月13日にイラン核施設を先制空爆、イランも報復して交戦となり、24日までに少なくともイランで610人、イスラエルで28人が死亡した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む