イソスポーラ症(読み)いそすぽーらしょう

家庭医学館 「イソスポーラ症」の解説

いそすぽーらしょう【イソスポーラ症】

 イソスポーラ原虫(げんちゅう)のオーシストという嚢子(のうし)(休止状態の原虫)が、経口的に摂取されて感染し、腸管内で繁殖します。世界中に分布しますが、とくに温暖な地方に多くみられます。最近はエイズ合併症として注目されています。
●症状
 下痢げり)をおもな症状とします。下痢の程度は人によって異なり、一般に軽度ですが、悪心(おしん)、食欲不振、腹痛などをともなうことや、はげしい下痢と吸収不良症候群をおこして死亡することもあります。
●治療
 自然に治ることもありますが、トリメトプリムとスルファメトキサゾールの合剤やピリメタミンとサルファ剤の合剤を服用します。しかし完全に治すことは非常に困難です。対症療法的に輸液などを行なうことも必要です。
●予防
 オーシストは乾燥と高温に弱いので、牛肉などはよく加熱しましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android