デジタル大辞泉
「いとしぼい」の意味・読み・例文・類語
いとしぼ・い
[形]《「いとほしい」の「ほし」を逆さまにした語か。近世語》いたわしい。ふびんである。
「折角恋になされた彼方を、此のままで思ひ切るお前の心がいかにしても―・い」〈浄・嫩軍記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いとしぼ・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「いとほしい」の「ほし」を、さかさまにした語 )
- ① かわいそうだ。気の毒だ。いたわしい。
- [初出の実例]「よろづさこそと推(を)しはかられ、御いとしぼく候(さふらふ)也」(出典:浄瑠璃・十二段(1698頃)三)
- ② 愛らしい。慕わしい。
いとしぼいの語誌
近世、上方を中心に用いられた語形だが、一八世紀後半ごろには江戸での用例も少数ながら認められる。
いとしぼいの派生語
いとしぼ‐が・る- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
いとしぼいの派生語
いとしぼ‐げ(いとしぼ‐なげ)- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
いとしぼいの派生語
いとしぼ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 