日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌコウジュ」の意味・わかりやすい解説
イヌコウジュ
いぬこうじゅ / 犬香薷
[学] Mosla scabra (Thunb.) C.Y.Wu et H.W.Li
Mosla punctulata (J.F.Gmel.) Nakai
シソ科(APG分類:シソ科)の一年草で、山野の道端に生える。茎は細く高さ20~60センチメートル。葉は対生して先がとがり、長卵状楕円(だえん)形で長さ2~4センチメートル。全体に細毛があり、紫色を帯びることが多い。秋、枝先に淡紫色の花をつける。萼(がく)は上側2、下側3と2唇に分かれ、裂片の先はとがる。花冠は3~4ミリメートル、先は4裂し、下側の裂片はやや大きく、先がへこんでいる。花形がナギナタコウジュに似ているが、役にたたないのでイヌコウジュという。日本、朝鮮、中国などに分布する。イヌコウジュ属はヒメジソ、ヤマジソなど東アジア、東南アジア、インドに二十数種がある。
[村田 源 2021年8月20日]
[参照項目] |