イリゴーイェン(その他表記)Hipólito Yrigoyen

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イリゴーイェン」の解説

イリゴーイェン
Hipólito Yrigoyen

1852~1933

アルゼンチンの大統領(在任1916~22,28~30)。1890年代急進党反乱に参加。96年急進党党首となる。1912年に成立した普通選挙法により,16年急進党初の大統領に選出された。18年の大学改革運動には大学自治,学生の管理参加を承認した。石油資源の開発を政府が管理する石油公社の創設など民族主義的な路線をとる一方,19年に起こった冶金労働者によるストに対しては「悲劇週間」と呼ばれる弾圧を加えた。28年再選されたが,世界恐慌に対応できず,30年クーデタで失脚した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む