イレーヌネミロウスキー(その他表記)Irène Nemirovski

20世紀西洋人名事典 「イレーヌネミロウスキー」の解説

イレーヌ ネミロウスキー
Irène Nemirovski


1903 - 1942
フランス小説家
人間の隠れた情熱、憎悪を劇的に描きだす「ダアヴィド・ゴルデール」(1929年)で一躍有名になった。作品にはペシミズムが漂い、その主人公はほとんど絶望感を抱いている。その他の作品に「将棋盤上の歩」(’34年)、「孤独の酒」(’35年)、「ジェザベル」(’37年)等がある。俘虜収容所で死亡した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む