イレーヌネミロウスキー(その他表記)Irène Nemirovski

20世紀西洋人名事典 「イレーヌネミロウスキー」の解説

イレーヌ ネミロウスキー
Irène Nemirovski


1903 - 1942
フランス小説家
人間の隠れた情熱、憎悪を劇的に描きだす「ダアヴィド・ゴルデール」(1929年)で一躍有名になった。作品にはペシミズムが漂い、その主人公はほとんど絶望感を抱いている。その他の作品に「将棋盤上の歩」(’34年)、「孤独の酒」(’35年)、「ジェザベル」(’37年)等がある。俘虜収容所で死亡した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む