日本歴史地名大系 「イワナイ場所」の解説
イワナイ場所
いわないばしよ
西蝦夷地に置かれた場所で、ほぼ現在の岩内郡域一帯を中心に設定された。イワナイ持場ともいう。その範囲は「イソヤ界ヨリフルフ境迄ノ里数六里十六丁五十間程」(玉虫「入北記」安政四年閏五月一八日条)で、岩内場所切絵図(増田家蔵)に南イソヤ境アフシタ、北ヨイチ境
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
西蝦夷地に置かれた場所で、ほぼ現在の岩内郡域一帯を中心に設定された。イワナイ持場ともいう。その範囲は「イソヤ界ヨリフルフ境迄ノ里数六里十六丁五十間程」(玉虫「入北記」安政四年閏五月一八日条)で、岩内場所切絵図(増田家蔵)に南イソヤ境アフシタ、北ヨイチ境
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...