インディカ米(読み)インディカマイ(その他表記)Oryza sativa var. indica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インディカ米」の意味・わかりやすい解説

インディカ米
インディカまい
Oryza sativa var. indica

イネアジアイネ)の一種。インド型米ともいう。名称はインドから栽培が始まったことに由来する。寒さに弱いため,南アジア,東南アジア,中国南部にかけてと,北アメリカ南部,ブラジルなどの高温多湿な地域での栽培が適している。世界の生産量の約 8割を占める。粒が扁平で細長く,熱を加えても粘り気が少ないため,カレーライス,ピラフ,リゾット,パエリャなどの西洋料理によく使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android