インデックスファンド(その他表記)index fund

翻訳|index fund

デジタル大辞泉 「インデックスファンド」の意味・読み・例文・類語

インデックス‐ファンド(index fund)

《「インデックス」は平均株価指数、「ファンド」は投資信託のこと》証券投資信託一種。ファンドの基準価格が、平均株価指数に連動して値動きするように運用を行うもの。国内株であればTOPIX東証株価指数)、日経平均株価を利用する。指標とする株価指数が対象としている全体銘柄を購入して運用する。1971年に米国で開発され、日本でも急速に普及した。米国ではダウ平均株価ナスダック総合指数などに連動して運用する。パッシブファンド。→アクティブファンド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 証券投資信託

投資信託の用語集 「インデックスファンド」の解説

インデックスファンド


あらかじめ定めた指数(インデックス)に連動することを目標に運用するファンドのこと。日経平均株価やTOPIX(日本)、S&P500(米国)のような平均株価指数(インデックス)とそのファンドの基準価格が同じ値動きをすることを目指す運用をするファンド。
一般にアクティブファンドより信託報酬が低いことが多い。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む