インド国立博物館(読み)インドこくりつはくぶつかん(その他表記)National Museum of India, New Delhi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インド国立博物館」の意味・わかりやすい解説

インド国立博物館
インドこくりつはくぶつかん
National Museum of India, New Delhi

インド,ニューデリーにある博物館。 1947~48年にロンドンで開催されたインド美術展を契機に,ネルー首相の提唱で 49年に設立された。 60年に現博物館が開館ハラッパー,モヘンジョ・ダロ出土のインダス文明期の遺物マウリヤ朝美術,ガンダーラ,マトゥラならびにクリシュナ川流域イクシュバーク朝の彫刻,ヒンドゥー期のパッラバ朝美術,イスラム期の装飾写本,M.スタイン発掘の中央アジアの遺物,ヒーラーマーニク夫妻寄贈のプレ=コロンビアの美術品などを収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む