イヴファルジュ(その他表記)Yves Farge

20世紀西洋人名事典 「イヴファルジュ」の解説

イヴ ファルジュ
Yves Farge


1899 - 1953
フランスのジャーナリスト,評論家,小説家。
元・フランス平和評議会議長。
左翼作家で、一貫してきわめて戦闘的に正義と平和のため献身。ド・ゴール内閣で食糧相を務めたほか、フランス平和評議会議長も務めた。1952年スターリン賞を受賞。著作には、評論共和国危機にあり」(’49年)、「腐敗の血」(’51年)、ルポルタージュ「中国と朝鮮についての証言」(’52年)、短編集「素直な言葉」(’53年)等がある。’53年に死去。同年モルガンは彼を追悼して「イヴ・ファルジュ」を書いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む