イーザー

百科事典マイペディア 「イーザー」の意味・わかりやすい解説

イーザー

ドイツの英文学者,文学理論家。受容理論実践読書行為において,個々読者は骨組みである作品に〈具体化〉という肉付け作業を行うと主張。同時に,読者は作品の指示に従って自らの読みを修正することで作品の〈潜在的意味〉の一部を〈現実化〉し,最終的に作品の整合的全体像としての意味を構築すると考えた。スタンリーフィッシュとの論争有名著書に《含意された読者》(1972年),《行為としての読書》(1976年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む