ウィディア

百科事典マイペディア 「ウィディア」の意味・わかりやすい解説

ウィディア

1923年ドイツのK.シュレーターらによって考案され,1925年ドイツのクルップ社が発売した最初超硬合金炭化タングステンに5〜15%のコバルトを加えて焼結。きわめてかたく切削工具使用。現在,改良が重ねられて製法,特性ともに大きく向上している。Widiaはドイツ語wie Diamant(ダイヤモンドのような)に由来する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウィディア」の意味・わかりやすい解説

ウィディア
Widia

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィディアの言及

【超硬合金】より

…とくに,非磁性が要求される場合にはWC‐Mo‐Ni合金,耐食性が要求される場合にはCr3C2‐Ni合金,黄金の色調を出す場合(装飾用品)にはTaC‐Ni合金がそれぞれ用いられる。 超硬合金は,1923年ドイツのシュレーターK.Shröterらによって発明され,25年クルップ社からウィディアWidia(Wie Diamantから命名)の商品名で市販されはじめた。日本では31年から生産が開始されている。…

※「ウィディア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む