デジタル大辞泉
「ディアマン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディアマン
Diamant
フランスの人工衛星打上げ用ロケット。「ダイヤモンド」の意味。3段式で,第1段は液体燃料,第2,3段は固体燃料を使う。 1965年 11月 26日にフランス初の試験衛星 A1 (重さ 42kg) の打上げに用いられたものは,全長 18.94m,直径 1.4m,重さ 17.9t,推力 28tであった。続いてディアパソン,ディアデム1,2号を打上げた。 70年に改良型のディアマンBが登場し,西ドイツの衛星ディアル・ワイカ (1970.3.10.) やフランスの気象観測・測地を目的とした衛星ペオール (70.12.12.) を軌道に乗せることに成功した。さらに 72年にはディアマンBの第2段を改良したロケット,ディアマンB-P4の開発に着手し,74年に完成。第1号機は衛星スターレット (75.2.6.) の打上げに成功した。しかし,フランスはヨーロッパ宇宙機関において,静止衛星打上げ専用ロケット「アリアン」の開発を担当しているため,75年限りでディアマンの使用は中止された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 