ウィリアムプリムローズ(その他表記)William Primrose

20世紀西洋人名事典 「ウィリアムプリムローズ」の解説

ウィリアム プリムローズ
William Primrose


1903.8.23 - 1982.5.1
英国ビオラ奏者。
元・東京芸術大学客員教授。
グラスゴー生まれ。
ギルド・ホール音楽院でヴァイオリンを学び、1923年デビューする。その後、ベルギーに留学しイザイ師事、師の勧めでビオラに転向する。’30年ロンドン弦楽4重奏団の一員として室内楽の分野で活躍し、’37年NBC交響楽団首席ビオラ奏者となる。プリムローズ弦楽4重奏団やフェスティバル・ピアノ4重奏団を結成して活躍する。’63年心臓病を患い第1線を退くが、教育者として活躍し、’72年東京芸術大学客員教授となり滞日する。ビオラの概念を一新させる独奏・室内楽活動で20世紀を代表するビオラ奏者と呼ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウィリアムプリムローズ」の解説

ウィリアム プリムローズ

生年月日:1903年8月23日
イギリスのヴィオラ奏者
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む