ウィリアム・D.W.アブニ(その他表記)William de Wivelesly Abney

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・D.W. アブニ
William de Wivelesly Abney


1843.7.24 - 1920.12.2
英国化学者,写真家,天文学者。
王立写真学会長,王立天文学会長。
ダービー生まれ。
1869年チャタム工兵学校で化学、電信教師となる。1880年、11000オングストロームの太陽の赤外線スペクトルを写真にとることに成功。1882年にラムフォード・メダルを受賞する。1900年ナイトに叙せられる。乾板現像液の開発にも貢献した。色彩分類学について優れた研究がある。著書に「Instruction in Photography」(1871年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む