ウィレム3世(読み)ウィレムさんせい[オランダおう](その他表記)Willem III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィレム3世」の意味・わかりやすい解説

ウィレム3世[オランダ王]
ウィレムさんせい[オランダおう]
Willem III

[生]1817.2.19. ブリュッセル
[没]1890.11.23. アーペルドールン
オランダ (ネーデルラント) 王 (在位 1849~90) 。ウィレム2世長男。国王自身は保守的であったが,治世前半自由主義および自由党の全盛時代で,オランダの近代化,自由主義国家化が進み,後半産業革命進行により工業化,民主化が進んだ。ウィルヘルミナ女王の父。

ウィレム3世
ウィレムさんせい

「ウィリアム3世」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウィレム3世」の解説

ウィレム3世

生年月日:1817年2月19日
ネーデルラント国王(在位1849〜90)
1890年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む