ウィンゲ(その他表記)Winge, Ojvind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィンゲ」の意味・わかりやすい解説

ウィンゲ
Winge, Ojvind

[生]1886
[没]1964
デンマークの遺伝学者。メンデル法則が再発見され (1900) ,G.メンデルのいう遺伝要素と染色体との関連性が考えられるようになって,ウィンゲは形質類似から近縁とみなされる植物の染色体数の間には基本数が認られ,それぞれの種の染色体数は,この基本数の倍数として表現できることを示し,また,形質と関連するのは基本数であるという考えを発表した (17) 。彼のこの発想は,進化や新種形成の機構に関する細胞遺伝学的研究のための基礎を準備することとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む