ウェストコット(その他表記)Westcott, Edward Noyes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェストコット」の意味・わかりやすい解説

ウェストコット
Westcott, Edward Noyes

[生]1846.9.27. ニューヨーク,シラキューズ
[没]1898.3.31. ニューヨーク,シラキューズ
アメリカの銀行家小説家。ほぼ 30年間銀行業務に専念したが,1895年,やさしい心をもつ田舎の銀行家を主人公とする『デービッド・ヘーラム-アメリカ生活の物語』 David Harum: A Story of American Lifeに着手,翌年完成。これは作者の死後6ヵ月にしてようやく出版されたが,たちまちベストセラーとなり,2度映画化された。

ウェストコット
Westcott, Brooke Foss

[生]1825.1.12. バーミンガム
[没]1901.7.27. オークランド
イギリス国教会の神学者ケンブリッジ大学で学んだのち同大学の教職を経て,1890年ダラムの主教となる。新約正典の研究"History of the New Testament Canon"のほか,ウェストコット・ホート版として知られているギリシア語新約聖書 (1881) および注解多数。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android