ウェックスフォード(その他表記)Wexford

デジタル大辞泉 「ウェックスフォード」の意味・読み・例文・類語

ウェックスフォード(Wexford)

アイルランド南東部、ウェックスフォード州の港町。同州の州都セントジョージ海峡に面し、スラニー川の河口に位置する。ビートをはじめとする農産物や、陶器の生産で知られる。12世紀にノルマン人が築いた初期植民地の一つであり、当時建造されたセルスカー修道院や闘牛場跡が残るほか、近郊にはジョンズタウン城、野鳥保護区、アイルランドの歴史をテーマにした国立野外博物館がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェックスフォード」の意味・わかりやすい解説

ウェックスフォード
うぇっくすふぉーど
Wexford

アイルランド共和国南東部にある同名県の県都。セント・ジョージ海峡に注ぐスラニー川河口に位置する港湾都市。人口9443(2002国勢調査速報値)。主要産業は換金作物を中心とする耕種農業、紡績、農機具製造、食品加工業である。ビート(テンサイ)は全国の3分の1の生産高がある。外港のロスレアと、ウェールズのフィッシュガードおよびフランスのルアーブルとの間には定期船が就航している。1169年にイギリス人に占領されたイギリスの初期の植民地で、12世紀の寺院や古い闘牛場が残る。

米田 巌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む