ウォトキンズ(読み)うぉときんず(その他表記)Vernon Phillips Watkins

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウォトキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウォトキンズ
うぉときんず
Vernon Phillips Watkins
(1906―1967)

イギリス詩人ウェールズに生まれ、おもに故郷ウェールズ地方の伝説神話、生活の様式題材をとった詩を多く書いている。作品は少ないが、音楽的な表現を得意としていて、同じくウェールズ出身の詩人ディラン・トマスと出会ったあと、詩風に大きな変化と進歩をみせた。代表的詩集は『マリ・ルイドのバラード』(1941)、『一角獣を連れた貴婦人』(1948)など。

富士川義之

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォトキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウォトキンズ

「ワトキンズ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android