ウニボス(その他表記)Unibos

改訂新版 世界大百科事典 「ウニボス」の意味・わかりやすい解説

ウニボス
Unibos

11世紀ころ,北フランスで僧侶出身の吟遊詩人によって語られ,人気を博した大うそつきの物語。《グリム童話》では61番〈小百姓〉がこれの類話であり,アンデルセンも〈大クラウス,小クラウス〉の名で再話している。ウニボスとは1頭の牛しかもっていない貧乏人の意。ウニボスとよばれる男が死んだ牛の皮が売れたとうそをつくと,村長代官,僧侶がまねして牛を殺すが皮は売れない。彼は復讐にきた3人を,死者を生き返らせる策,金貨を屁(ひ)る馬でだます。ウニボスはしまいに袋づめにされ,海に捨てられることになるが,すきをみて,通りがかった豚飼いを言いくるめて入れかわる。豚群をつれてもどり,海底に豚の大群がいるとうそをつくと,3人は海へ入って死ぬ。

 日本ではアンデルセンの話が1891年に尾崎紅葉によって《二人椋助(むくすけ)》の題で訳された。岩手県の〈馬喰八十八〉,和歌山県の〈大むく助と小むく助〉,青森県の〈大ぶくろと小ぶくろ〉はこれが口伝えされたものと考えられる。一方,袋づめ以降の話が日本各地で独立に伝えられ,〈俵薬師〉とよばれている。これは紅葉訳より以前に日本に渡来したものと思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android