ウラジロナナカマド(読み)うらじろななかまど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラジロナナカマド」の意味・わかりやすい解説

ウラジロナナカマド
うらじろななかまど / 裏白七竈
[学] Sorbus matsumurana Koehne

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。高さ1~2メートル。葉は互生し、奇数羽状複葉、長さ10~20センチメートル。小葉は9~13枚で長楕円(ちょうだえん)形ないし狭長楕円形、長さ2~7センチメートル、無柄で、上半部には鋸歯(きょし)があるが、下半部は全縁。表面は鮮緑色、裏面は粉白色。名はナナカマドに似るが、葉裏が白いことによる。6~8月、枝の先に径約1センチメートルの白色の5弁花を散房状につける。果実はなし状果で、秋に紅熟し、やや楕円形で長さ1~1.5センチメートル、径約1センチメートル、先端は星状の溝となる。日本固有種で、本州の白山以北、北海道の亜高山帯上部から高山帯下部に分布する。晩秋の落葉時の紅熟果は印象的である。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 七竈

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウラジロナナカマド」の意味・わかりやすい解説

ウラジロナナカマド(裏白七竃)
ウラジロナナカマド
Sorbus matsumurana

バラ科の落葉小高木。本州中部以北の高山帯に生える。高さ約 2mで全株無毛。葉は有柄で互生し奇数羽状複葉。小葉は4~6対,長楕円形で上半部に鋸歯があり,表面は青緑色,裏面は粉白色で縁はやや内曲する。7月頃,枝先に散房花序をつけ,径約 1cmの白花を密に咲かせる。花弁は5枚,円形で花爪があり,先端が凹状にくぼむ。おしべは約 20本,めしべの花柱は5本。果実は球状広楕円形で紅黄色に熟し,無毛で先端には5個の小孔が星状に並ぶ。和名は葉裏の白いナナカマド (七竈)の意。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android