日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラミスジシジミ」の意味・わかりやすい解説
ウラミスジシジミ
うらみすじしじみ / 裏三条小灰蝶
[学] Wagimo signata
昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。北海道、本州、九州に分布し、四国からはまだ知られていない。国外では朝鮮半島、中国東北部、アムール地方に産する。はねの開張33~38ミリメートル程度、はねの表面は雌雄とも紫色、外縁部は幅広く黒褐色。裏面の地色は茶褐色で、縦に走る数本の白条がある。和名は裏面の斑紋(はんもん)に由来する。1年に1回発生し、暖地では6~7月、寒冷地では7~8月に出現する。成虫は昼間は食草の葉上に静止していて、驚かさなければ飛ばないが、雄は夕暮れに活発に樹上を飛翔(ひしょう)する。幼虫の食草はカシワ、コナラ、ミズナラ、ナラガシワ、アベマキ、クヌギなどのブナ科の植物。卵で越冬する。
[白水 隆]