ウリジン三リン酸(読み)ウリジンさんリンさん(その他表記)uridine triphosphate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウリジン三リン酸」の意味・わかりやすい解説

ウリジン三リン酸
ウリジンさんリンさん
uridine triphosphate

UTPと略記する。プリンヌクレオチド一種で,(ウラシル) - (リボース) - (リン酸) - (リン酸) - (リン酸) の構造をもつ。リン酸同士の2ヵ所の結合は,高エネルギーリン酸結合である。糖類の代謝と関係が深くて,グルコース-1-リン酸と UTPから UDP-グルコースが生成されて,多糖類や配糖体合成の重要な代謝中間物質となるほか,ガラクトース,グルクロン酸,アセチルグルコサミンなどと UDPとの結合物も,同時に糖の代謝中間物質として重要である。また UTPは,他のヌクレオチド三リン酸とともに,リボ核酸合成の素材物質である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む