ウリジン二リン酸(読み)うりじんにりんさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウリジン二リン酸」の意味・わかりやすい解説

ウリジン二リン酸
うりじんにりんさん

生物体内に存在する化学物質UDP(uridine diphosphate)と略記する。ウラシルリボース、2分子のリン酸から構成されるピリミジンヌクレオチドである。UDPは、生物がショ糖グリコーゲンなどの糖類合成する際、また単糖類相互に変換する際に重要な働きをする多くの糖ヌクレオチドの構成成分である。また、RNAリボ核酸)合成の前駆物質の一つであるUTPウリジン三リン酸)はUDPを経て合成される。

[笠井献一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む