ウンソンタムプラティープ(その他表記)Ungsongtham Phrathīp

20世紀西洋人名事典 の解説

ウンソンタム プラティープ
Ungsongtham Phrathīp


1954 -
タイの教育者,社会運動家。
バンコク生まれ。
バンコクのスラムで育ち、17才で師範学校入学、スラムの子のための学校を開く。1972年スラム撤去計画に住民を組織し反対運動を進め、公立学校として認可される。’79年マグサイサイ賞、’80年ロックフェラー財団青年部門賞最優秀賞を受賞。その賞金でプラティープ財団、スラムの子供財団を設立。1000人の生徒の学校の校長として、スラムの子どもの教育と福祉のために献身。スラムの天使と呼ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む