エイナルクバーラン(その他表記)Einar Kvaran

20世紀西洋人名事典 「エイナルクバーラン」の解説

エイナル クバーラン
Einar Kvaran


1859 - 1938
アイスランド作家
人道主義的な現実主義の作家として知られ、コペンハーゲンで学んだ後、北米に渡り、ウィニペグに長期間滞在し、帰国作品には短編集「希望」(1888年)、長編「征服しえぬもの」(1908年)、「魂は目ざめる」(’16年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む