エウジェニオモンターレ(その他表記)Eugenio Montale

20世紀西洋人名事典 「エウジェニオモンターレ」の解説

エウジェニオ モンターレ
Eugenio Montale


1896.10.12 - 1981.9.12
イタリアの詩人,批評家。
ジェノバ生まれ。
20世紀最高の詩人の一人で、イタリア詩の主流エルメティズモの立て役者の一人。オペラ歌手を志望していたが、第一次大戦従軍と師エルネスト・シーボリの死で断念。1921年トリノで文学雑誌「プリモ・テンポ」を創刊。’25年革命的自由主義者ゴベッティの勧めで処女詩集烏賊の骨」を刊行。’27年フィレンツェの出版社ベンポラッドの編集に従事。’28年ビウシウー図書館長となったが、ファシスト党入党を拒否し解任された。’45年「モンド」誌創刊。彼の詩想は幼年時代を過ごしたリグリア東海岸、とりわけ別荘のあったモンテロッソの風景が源泉となっている。詩作の他シェークスピア、メルビル、T.S.エリオットら英米文学の翻訳も行った。’75年ノーベル文学賞受賞。他の作品に詩集「機会」(’39年)、「嵐、その他」(’57年)、「サートゥラ」(’71年)、散文集「死刑宣告」(’66年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む