エコロジカル・マーケティング(その他表記)ecological marketing

流通用語辞典 の解説

エコロジカル・マーケティング【ecological marketing】

マーケティング活動に生態学視点を導入した手法で、企業のマーケティング活動が、自然環境社会環境と調和し、均衡を保たなければならないとする考え方。社会に対して、マイナスになるような部分を排除し、有害物質など、悪影響を与えるような商品開発をせず、廃棄物のリサイクリング・システムを製品化の段階から組み込んでおく、といった考え方である。エコロジカル・マーケティングは、企業のみでなく、非常利団体、地方自治体の活動、市民運動にも導入されるようになっている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む