エトナ

百科事典マイペディア 「エトナ」の意味・わかりやすい解説

エトナ[山]【エトナ】

イタリア南部,シチリア島北東部にあるヨーロッパ最高の活火山。主として玄武岩よりなる円錐形成層火山で,二重火口をもつ。噴火記録は前475年以降80回余に及び,最大のものは1669年,最近では1992年に起こっている。標高1000〜1500mまで雑穀やかんきつ類,ブドウなどの栽培が行われている。標高3323m(噴火のたびに多少変動)。
→関連項目アペニン[山脈]カターニア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 山脈

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む