エトムントフッサール(その他表記)Edmund Husserl

20世紀西洋人名事典 「エトムントフッサール」の解説

エトムント フッサール
Edmund Husserl


1859.4.8 - 1938.4.27
ドイツ哲学者。
元・ゲッティンゲン大学教授,元・フライブルク大学教授。
オーストリア出身。
ベルリン大学でバイヤーシュトラスやクロネッカー数学を師事し、1883年ウィーン大学で博士号を取得するが、1884年ウィーン大学のブレンターノもとで哲学を学び、その影響で哲学に転向する。1887年ハレ大学哲学私講師となり、1901年ゲッティンゲン大学助教授を経て、’06年教授を歴任し、’16年フライブルク大学教授となる。現代哲学主流の一つ現象学を確立した哲学者である。著書に「純粋現象学と現象学的哲学のための諸考想」第1巻(’13年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む