エドワード・シルベスターモース(その他表記)Edward Sylvester Morse

20世紀西洋人名事典 の解説

エドワード・シルベスター モース
Edward Sylvester Morse


1838.6.18 - 1925.12.20
米国の動物学者。
元・東京大学教授。
メーン州ポートランド生まれ。
ハーバード大学のJ.L.R.アガシの助手として動物学を学ぶ。ボードウィン大学、ハーバード大学などで教鞭を執った後、1877年、腕足類研究のため来日し、東京大学理学部動物学生理学教授に就任、2年間在職。この間、大森貝塚の発見、発掘調査、画期的な報告書「大森介嘘古物篇」の刊行ダーウィンの進化論の紹介に努める。1882年に再来日し、日本陶器の収集に専念、日本各地で収集した陶器はモース・コレクションとしてボストン美術館に収蔵される。帰国後はピーボディー博物館長、同名誉館長を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む