エドワードプッザール(その他表記)Edward Putzar

20世紀西洋人名事典 「エドワードプッザール」の解説

エドワード プッザール
Edward Putzar


1930 -
米国の日本文学研究者。
1953年米国陸軍の一員として日本に駐留し、京都建築物美術品関心を抱き、’55年京都大学文学部の研究生となる。その後、カリフォルニア大学バークレー校で学び、’60年修士号を取得し、’62年アリゾナ大学東洋研究学科講師となる。江戸時代初期の文学や現代日本文学を研究中で御伽草子芭蕉翻訳著書論文多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む