エネルギー金属鉱物資源機構(読み)エネルギーキンゾクコウブツシゲンキコウ

デジタル大辞泉 の解説

エネルギーきんぞくこうぶつしげん‐きこう〔‐キンゾククワウブツシゲン‐〕【エネルギー・金属鉱物資源機構】

平成14年(2002)に成立した「独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構法」に基づいて、平成16年(2004)2月に設立された独立行政法人。石油・天然ガス・石炭・金属鉱物の探鉱水素製造地熱探査などに必要な資金供給と、それら資源を開発して安定的に供給することを目的とする。旧称は「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」で、令和4年(2022)より現名称。JOGMEC(Japan Organization for Metals and Energy Security)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android