改訂新版 世界大百科事典 「エピスシア」の意味・わかりやすい解説
エピスシア
carpet plant
Episcia
エピシアともいう。イワタバコ科の1属。小型の多年草で,メキシコからブラジル,西インド諸島に約10種が分布する。葉に美しい模様が入り,オリヅルランのように四方に子株が垂れ下がるので,観葉植物として温室内で吊鉢栽培され,多くの園芸品種がある。茎は短く,これに楕円状で全面に微細な毛を帯びる葉を対生につける。葉腋(ようえき)から長い側枝が伸びて垂れ下がり,これに子株を生じる。頂部の葉腋に先が5裂する小型の筒状花をつける。花色は紅,白,すみれなどがあり,美しい。日本ではおもに紅色花をつけるベニギリソウ(ベニハエギリ)E.cupreata Hanst.(英名flame violet)が栽培され,またこれから多数の園芸品種が作出されている。子株を切りとり,挿木してふやす。冬は最低15℃くらいが必要で,夏は遮光下で湿度を高くして栽培する。培養土には排水のよい多孔質のものを用いる。
執筆者:冨士原 健三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報