エフラエム(その他表記)Ephraem Syrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エフラエム」の意味・わかりやすい解説

エフラエム
Ephraem Syrus

[生]306頃.メソポタミアニシビス
[没]373.6.9. エデッサ
シリア教会の神学者,説教家,著述家,教会博士,聖人。生地およびエデッサでキリスト教会の助祭をし,多くの聖書注解,説教,賛美歌をシリア語で書いた。その多くはシリア教会の典礼に取入れられ,マニマルキオン,バルダイサンらに対する論駁を含む著作はコプト語アルメニア語,ギリシア語,ラテン語に訳されてキリスト教東方帰一教会に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む