エムツー(その他表記)M2/M2

デジタル大辞泉 「エムツー」の意味・読み・例文・類語

エム‐ツー(M2/M2)

日本銀行集計・公表するマネーストック統計指標の一つで、現金通貨と国内銀行等に預けられた預金合計。→M1M3広義流動性
[補説]日本銀行は郵政民営化金融商品多様化などによる環境の変化に対応するため、従来の「マネーサプライ統計」を見直し、集計対象や指標の定義改定。平成20年(2008)6月から名称を「マネーストック統計」に変更した。マネーストック統計のM2の集計対象はマネーサプライ統計のM2+CDとほぼ同じだが、非居住者の預金が除外されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む