エランビタール(その他表記)élan vital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エランビタール」の意味・わかりやすい解説

エラン・ビタール
élan vital

「生命の飛躍」の意。『創造的進化』に用いられたベルグソン自然哲学の主要概念であり,「精神的エネルギー」の語も同義。 1824年 S.カルノーが発見したエネルギー散逸法則に注目した彼は,この法則から自然が平衡状態への傾向をもち,平衡に達するとエネルギーの源泉が涸れることを看取し,エネルギーの源泉を問うて全存在の根底に生命力としてのエラン・ビタールをおいた。エネルギーは散逸する以前に創造力であり,エランは上向して精神へ向う創造力となり,生命が下向しエランを失うと物質に向う。そこに機械的自然観で失われていた,アリストテレス以来の無機物-植物-動物-精神存在の位階が,エラン・ビタールを一元的原理として復活された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む